qna

대と데の違いはなんですか?

ドゥ先生

今日も質問が来たね

質問

先生、質問です。

대と데の違いはなんですか?

한대と한데の違い

例文から見てみよう。

  1. (어제 보니까) 혜정이가 참 예쁘.
  2. (사람들이 그러는데) 혜정이가 참 예쁘.

(1.)は「데」が使われた例文で、(2.)は「대」が使われた例文だが、意味がとても違う。

(1. - 데)は話者が直接経験した事実を後で報告するように言う時使われる語尾として「더라」のような意味を表す。

その反面、(2. -대)は話者が直接経験した事実ではなく、他人が言った内容を間接的に伝える「다고 해」の縮約形である。

데は話者が過去に直接経験した内容であることを表す

「데」は下記(3),(4)のように形容詞、動詞、指定詞の語幹や語尾「-시-」「-었-」「-겠-」の後ろにつき、平叙文・感嘆文・疑問文になる。

-데は起源的に「-더-」が入った形から発達したので、意味は「...더라」「...던가?」と似ている。

つまり、(3ㄱ,ㄴ,ㄷ)の「-데」は「...더라」のように解釈され、(4)の「-데」は「...던가?」のように解釈される

(3ㄱ) 어제 보니까 혜정이가 참 예쁘. / 사진을 보니 옛날에는 참 예뻤겠. <形容詞>
(3ㄴ) 그 아이가 밥을 잘 먹. / 철수도 왔. <動詞>
(3ㄷ) 곁에서 보니 참 훌륭한 신랑감이. <指定詞>
(4) 신부가 그렇게 예쁘? / 그 사람 키가 크? / 밖에 누가 왔? / 얼마나 되? <疑問文>

대は他人の言葉を伝えることを表す

「대」は「다고 해」が縮約された言葉である。

なので、次の(5)のように形容詞や指定詞の後ろでは「-대」、動詞の後ろでは「-ㄴ대, 는대」が使われる。

(5ㄷ)は指定詞の後ろで「-대」が「-래」に変わることを表しているが、これは昔、指定詞の後ろで「-다」が「-라」に交代されていた歴史的事実が現代韓国語に化石として残っているからである。

(5ㄱ) 사람들이 그러는데 진옥이가 예쁘(예뻤대/예쁘겠대). <形容詞>
(5ㄴ) 진옥이가 결혼한. / 진옥이는 추리소설만 읽는. <動詞>
(5ㄷ) 진옥이가 학생회장이(학생회장이었대). <指定詞>

わかったかい?

生徒さん

ありがとう、先生!

参考 - 국립국어연구원

質問しよう!

    -qna